いよいよ始まる紅葉・落葉シーズン2021。今回はCMを観てから近いうちに行こうと思っていたものの中々行く機会のなかった成田山新勝寺・成田山公園へ行ってきました。
先にお伝えしておくと、自分が訪れたのは11月7日週のとある日で、この日はまだモミジの葉が色づき始めで見頃はまだ先といった感じでした。
持っていったカメラ機材は X-T3 & XF16-55mm f2.8 の1本勝負。お寺や公園はズームレンズがなにかと便利。
仁王門の大提灯。文字は「魚がし」と書かれているそうです。
門をくぐると三重塔がお出迎え。紋の模様をよくみてみると色が塗られているだけではなく彫刻になっており、美しさに惹き込まれます。
「山」と名がつく通り、階段をたくさん登りながら境内の奥へ進んでいきます。そして最深部ではもう1つのシンボル、「平和の大塔」がそびえ立っています。この平和の大塔は境内・公園内のいたるところから見えるので存在感がすごいです。
平和の大塔から奥は成田山公園です。ご覧の通りこの日はまだ木々が青い。
成田山公園は大きな池を囲うようにたくさんの木々が茂っておりました。真っ赤に色づいたらすごく綺麗なんだろうなあ。
さらに進んでいくとまた違った光景が。あたり一面にイチョウの葉による黄色い絨毯が広がっているではありませんか。成田山公園はかなり広いので同じ季節でも週ごとに色んな楽しみができそうだなと感じました。
お参りを終えて成田山表参道へ。今回自分は車で来たので成田山新勝寺すぐ近くの駐車場からお参りをスタートしたのですが、電車を使って成田駅から向かうルートだとこの参道からお寺に向かうことになります。出店がたくさんあってすごくワクワクする参道だったので個人的には成田駅から歩いて向かうルートをオススメしたいです。そしてどこもかしこもウナギの美味しそうなにおいがすごい。
成田へのアクセスは東京から電車で約1時間半。旅行気分を味わえる街並みが広がっているので、この秋のお散歩にいかがでしょうか。