先日初めて岩手県に訪れる機会があり、あまり時間が無かったものの、なんとか厳美渓と猊鼻渓、2つの渓谷の景色を楽しんできましたので写真をまとめていきます。
厳美渓
厳美渓は天然記念物の名勝。橋の上からエメラルドグリーンの美しい水流や不思議な形のからおりなす絶景を楽しむことができます。
そして厳美渓といえば「空飛ぶだんご」こと「かっこうだんご」…なのですが、かっこうだんごは長蛇の列だったので近くにある道の駅でお餅を食べました。写真撮り忘れたのですが9個入りで全部違う味のプレートのやつを注文。生姜味という普段はあまり見かけないレアな味のやつが美味しかったです。
猊鼻渓
お次に訪れた猊鼻渓。厳美渓から車20分ほどで行くことができるのでぜひセットで訪れたいポイント。猊鼻渓は舟に乗って川からの眺めを楽しむことができるので、早速乗船してみました。
舟はゆったりと進んでいきますが、60メートル級のど迫力の岩が次々と目の前に現れていきます。
折り返し地点では上陸して散策を楽しむ時間があります。20分間しかないのであっという間に過ぎ去っていきますがさらに間近に巨岩を拝めるほか、小さい穴に玉を投げ入れるアクティビティもありました。なかなか入らんだろなあ。
自分が訪れたのは10月中旬というタイミングでしたが新緑や紅葉、冬はこたつ船も楽しめるとのことです。オールシーズン楽しめる場所だと思うので超おすすめです、舟下り。
まとめ
初めて訪れた岩手県でしたが、盛岡市内から厳美渓までの道のりだけでも本当に絶景だらけで、しかも大々的な観光地ではなくてもナチュラルに美しい景色が広がっているといった感じで目を奪われまくりな魅力的な県でした。
ちなみに上の写真は気仙沼での一枚。岩手県には他にも行きたい場所が沢山あるし雲海にもチャレンジしたいので近々また行きたいなあ。