私がFUJIFILMのミラーレス一眼と出会ってから約1年半の月日が経とうとしています。
その1年半もの間、標準域の焦点距離を「XF18-55mm F2.8-4 R OIS」1本で撮り続けているのですが、今回はそんな相棒ともいえるこのレンズについて語ってみました。
私がXF18-55mm F2.8-4 R OIS を使い続ける理由
ぶっちゃけほかのレンズを買うお金がないというのはさておき、
気になるフジノンレンズはたくさんあるものの、やっぱりこのレンズがあるからいいや!と思わせてくれる部分が多いという点も大きな理由です。
キットレンズとは思えない綺麗な写り
「XF18-55mm F2.8-4 R OIS」といえば、FUJIFILMのミラーレス一眼のレンズキットを買うといっしょについてくる、いわゆるキットレンズの一種です。
故にFUJIFILMのレンズの中で最も所有者の多いレンズなのではないでしょうか。
厳密には「キットレンズ」ではなく「FUJIFILMのミラーレス一眼とセットで使うべき高性能レンズ」という立ち位置らしいですが…(FUJIFILMのレンズのカタログから引用)
しかしながらFUJIFILMの言ってること通りというか、Xシリーズのカメラにどっぷりハマるには十分すぎる画質を体験できるレンズです。このレンズを使って撮った写真を見ると「もうこのレンズがあればいいや」という気持ちと「ほかのレンズも使ってみたい!」という気持ちの2つの感情が芽生えてくると思います。
私がFUJIFILMのカメラを購入するに至ったきっかけの1つに、「XF18-55mm F2.8-4 R OISレンズの写りに感動したから」というものがあります。
撮って出しの時点で、スマホや今までのカメラとは明らかに違う繊細な描写に圧倒されました。そしてこのレンズがキットレンズとしてお得に入手できるだなんて、FUJIFILMの太っ腹ぶりにも感動です。
あると便利な手振れ補正
このレンズには約3.5段分の手振れ補正が搭載されており、私はこの手振れ補正に度々助けられてきました。
多少無茶な手持ち夜景ても綺麗に撮れたり、望遠端での安定感が増したり。
私のような初心者にこそ手振れ補正は大きな存在です。2度とないかもしれないシャッターチャンスに対して、失敗を減らすことができるのは大きなメリットです。
またこの手振れ補正がキットレンズとは思えない綺麗な写真を生み出す要因になっているのではと思います。
コンパクトでバランスが良い
XF18-55mm F2.8-4 の重量は310g。
F4通しのレンズと考えると、かなり軽量なのではないでしょうか。
さらにズームレンズのため様々な焦点距離が楽しめることを加味すると、ものすごいコンパクトであることをひしひしと感じます。
そしてこの310gという重量と大きさが絶妙で、X-E2とX-T3のボディ重量差は約200gありますが、どちらで使用しても違和感なく使うことができました。おそらく、Xシリーズのどのボディと合わせてもバランスよく使える万能なレンズなのではないでしょうか。様々なボディとセットで売られているのも納得です。
XF16-55mm F2.8 R LM WR という存在
FUJIFILM 標準ズームレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
- 出版社/メーカー: 富士フイルム
- 発売日: 2015/02/26
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
出ました、FUJIFILMの大三元レンズ「XF16-55mm F2.8 R LM WR」!!!
標準ズームのフラグシップレンズとしてこれがあれば単焦点レンズはいらなくなるとの逸話もある超高性能レンズ。すごーーーーく気になっているレンズで何度も購入を検討していますが、そのたびに「私にはXF18-55mm F2.8-4 R OISのほうが合っている」という理由から購入を見送っています。
手振れ補正が付いていなかったり、大きくて重たかったり…XF18-55mm F2.8-4 R OIS とはトレードオフの関係な存在。
しかし、大三元に惹かれているのも事実。その理由もまとめてみました。
広角側が16mm始まり
個人的に一番大きな魅力箇所。
XF18-55mm F2.8-4 を使っていて唯一といっていい不満点としては、広角側が18mmスタートという点。
もうちょっと広ければ…!と思う場面が多々あり、ゆえにふらっと写真を撮りに出かける際、XF18-55mm F2.8-4 1本じゃ心もとないと思う節があります。
広角レンズに付け替えれば解決する問題ですが、付け替える時間が勿体なかったりハードな環境の場合は付け替え自体が困難だったりってこともあります。
そんなときに16mm始まりだったら心強いんだろうなあと羨む気持ちが出てきます。
だからこそ広角レンズを集めたくなるので18-55mm F2.8-4はまさに沼に引きずり込む1本と言えますね…
防塵・防滴
私が初めて買ったFUJIFILMのカメラはX-E2でしたが、今はX-T3という防塵・防滴対応のボディを愛用しています。
しかしながらこの恩恵をフルで受けるにはボディだけではなくレンズも防塵・防滴対応している必要があります。そしてXF16-55mm F2.8 は防塵防滴仕様!さすが、性能面でスキがないです。
XF16-55mm F2.8 を付けていれば、外出中の突然の雨になったとしても撮影にもチャレンジできる点は大きなメリットだと感じます。
もし海外旅行の機会があれば大三元が欲しい
総じて、XF16-55mm F2.8 があれば、画質にこだわりつつもシャッターチャンスを逃すことが減るのではないかな、と個人的には感じています。
そしてもし自分がこのレンズを買う時が来るとしたらそれは海外旅行に行くときなのかなと思ったり。レンズ交換をできるだけ減らしたいけど滅多に見れない光景を綺麗な写真で残しておきたい場面です。ゆえに雨天も含めてぜひ写真におさめておきたいところ。
ただでさえ金のかかる海外旅行なのにレンズまで買うだなんて、海外行きは夢のまた夢になってしまいますが…!(;´Д`)
まとめ・作例
いろんなレンズを使ってみたい気持ちはあるものの、XF18-55mm F2.8-4 はバランスの良さから今後も長い間ずっとお世話になるんだろうなあと思っているレンズです。
最後にこのレンズで撮ったお気に入りの写真たちを載せて締めさせていただきますm(_ _)m