神奈川県在住の私にとって、行きつけのテーマパークといえば某舞浜夢の国。
しかし!時は増税前、長年気になりつつも機会が無く訪問したことのなかった大阪・ユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました。
チケットや宿泊の準備以外はほぼ予備知識を入れずに行った人生初USJの感想と写真をまとめてみようと思います。
ユニバーサルスタジオジャパンいざ入園
神奈川県から新幹線を使い、新大阪駅を経由してユニバーサルシティ駅に到着。新大阪からのアクセスもよくて行きやすいといった印象を受けました。
チケットは事前にオンラインストアで購入を済ませていたため、そのまま入園待機列へ。購入したチケットは1デーパスポートとユニバーサル・エクスプレス・パス4というチケット。
ユニバーサル・エクスプレス・パス4はディズニーでいうファストパスのようなアトラクションに乗るまでの待ち時間を短縮できる有料のチケットです。次はいつ行けるのかわからないので一通り楽しめるように購入してみました。
USJといえばこの地球儀!園外にそびえ立っていたことにビックリ。
そして念入りな手荷物検査を済ませていざ入園。
とりあえずパークをぐるりと散歩してみた
記事の冒頭にも書きましたが予備知識を全く入れてこなかったためどこに何があるのか全くわからず初っ端から迷子状態…^^;
エクスプレスパスの予約時間では11時までにミニオン・ハチャメチャ・ライドの乗り場に着けば大丈夫なようなので、それまでは園内を探検してみることにしました。
ちょうどハロウィーンのイベント中だったため、園内にはいたるところにかぼちゃ仕様のデコレーションが。
クッキーモンスターがグリーティングをやってました。小学生以下はお菓子がもらえるそうな。羨ましい。
地図がどこで入手できるのかもわからずほんとにフラフラしてたんですけど、カメラ片手だとすごく楽しかったです。
最初はどうやって写真を切り取ればよいのかわからず戸惑っていましたが、建物や道に建っている標識などに着目するとエリアごとに年季の入り方が違ったり標識の内容に個性があったり、なかなか作り込みが細かくて楽しいです。
エリアの雰囲気に合ったアトモスショーが各所で行われています。ポップなハンバーガー屋さんの前でポップな服装のシンガーさんがポップな歌を圧倒的歌唱力で歌い上げるショーに遭遇。
スパイダーマンのアトラクション乗り場に到着。待ち時間が少ないようなので乗ってみました。ユニバ初アトラクション。
感想は…なんじゃこりゃーーー!!!って感じ(?)
乗り物に乗っているのに映像の中に入り込んだような没入感が癖になるアトラクションです。場面がどんどん変わるので情報が多く脳内で処理が追いつかなくなったもののなんかすごかったことは思い出せる、そんなアトラクションでした。
スパイダーマンのアトラクションはニューヨークエリアの中にあり、ニューヨークが舞台の作品なだけにアトラクションの余韻が楽しめます。
ディズニーシーにもニューヨークエリアがありますが、USJはより建物が密集していてより忙しないというか、闇にうごめく何かのドラマを想起する雰囲気になっています。
ウォーターワールドを鑑賞!
やっとこさ園内の地図を入手し眺めていると、ウォーターワールドという大掛かりなセットでのスタントが楽しめるショーがあるとの情報が。気になったので鑑賞してみることにしました。
こちらがウォーターワールドが公園されるスタジアム。巨大です。前から数列目まではずぶ濡れエリアになっている模様。
ショーのストーリーは環境破壊が進んだ結果、水の惑星となった地球で、地上を見つけて支配を目論む悪の組織とレジスタンス組織の戦いを描くというストーリー。うーん午後ロー感がすごいぞ!
ストーリーはさておきセットやアクション、ど迫力の爆発演出など驚きの臨場感が楽しめました。映画のワンシーンをセットを俯瞰しながら鑑賞するのも新しい感覚です。終盤では驚きのセット演出があり、度肝を抜かれました。
さて、記事がやや長くなったので後編に続きます。